synergy-reha-ins

ブログ

インソールの効果^^

先日、あきるのの整形外科にてインソールを作製した方からインスタで感想をいただきました!! 足の痛みで長く悩まれていた方でしたので、変化を感じていただけたようで良かかったです。 起床時に痛みが強いと訴えられる方は多く朝は這って動いていますなんて方もいらっしゃいます^^; 足の負担が少なくなるとわかりやすく起床時の痛みも楽になることが多いです! もっともっと効果を感じていただけるよう頑張りたいと思います! 長く足の痛みでお悩みの方はインソールをおすすめします(^^) 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️ 川越周辺でインソールをお探しの方は 『キヨミ整形外科クリニック』☝️ あきる野周辺でインソールをお探しの方は 『あいクリニック整形外科』☝️
ブログ

半月板損傷手術後へのインソール

半月板損傷術後の方へインソールを作製しました。 術後半年以上経過されている方で術後の経過も良好でした。 今回は仕事復帰をされ長く立っていると膝が痛くなってくる、長く歩くと膝が痛むという症状がありインソールをご希望されておりました。 検査を行うと足首の関節が柔らかくアーチが潰れやすい足となっていました。 アーチが潰れることで、膝も内側に向きやすくなってしまいます。そのためアーチを支えたら良い・・となるのですが・・ アーチと言っても支えが必要な場所が人により異なります。 今回のケースの方では、アーチの始まりの部分からアーチが崩れる動きが大きかったためその部分をしっかりと支える必要がありました。 作製後は、症状も軽減し仕事が楽に行えているようです^^ 動くために必要な足の機能をしっかりと評価することができるのが入谷式インソールです。足や膝の症状でお悩みの方は一度ご相談くださいm(_ _)m 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️ 川越周辺でインソールをお探しの方は 『キヨミ整形外科クリニック』☝️ あきる野周辺でインソールをお探しの方は 『あいクリニック整形外科』☝️
ブログ

変形性膝関節症にインソール

整形外科にて変形性膝関節症の方にインソールを作製しました。 仕事で歩くことが多く痛みにお悩みとのことでした。 レントゲンを見ると、明らかに関節の狭小化と骨棘(変形した部分)があり手術適応の変形性膝関節症でした。 お仕事の関係上で手術を行わずにリハビリとインソールにて痛みを緩和するとのことで今回作製することになりました。 内反変形(O脚)が両側ともに非常に強く歩くたびに膝から下が外側に傾くような歩行でした。膝から下が外側に傾いてしまうため歩幅を伸ばすことができず左右にびっこを引くような・・・そんな歩き方でした。 検査では、膝の痛みが強かったためテーピングをその都度行い可能な限り痛みが少なくなる方向や高さを評価しました。 作製後は、残念ながら痛みを完全に取ることはできませんでしたが、膝から下が外側に傾く感じがかなり減って脚に力が入る感じがするとのことでした。 仕事中の痛みも今までの半分以下で行えているとのことで、インソールの調整とリハビリを併用していくことでより痛みを軽減していいければと思います^ ^ インソールでは変形を戻すことはできませんが、姿勢や歩き方、関節への負担のかかり方を変化することで痛みの軽減や動きやすさ向上を期待することができます。 痛みが強い状態では、力が入りづらい状態のためより関節に負担が生じやすく場合によっては変形を進行させてしまう可能性もあります。特に、膝関節に関しては、足からの影響を強く受けることが多いためインソールでの変化が現れやすいです!! 痛みで長くお困りのようでしらご相談くださいm(_ _)m 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️ 川越周辺でインソールをお探しの方は 『キヨミ整形外科クリニック』☝️ あきる野周辺でインソールをお探しの方は 『あいクリニック整形外科』☝️
ブログ

足裏の痛みにインソール

長時間立っていると足裏が痛くなる方にインソールを作製しました。 お仕事の関係上、8時間以上立っていると仕事の終盤に足が痛くなるとのことでした。 前回ご紹介した足底筋膜炎と痛みの部位は似ていますが、症状の出現条件が全く異なっていました。 今回は、痛みがその場で再現できなかったため、姿勢や歩き方で足にかかる負担を予想しインソールの作製を行いました。踵が内側に倒れやすい回内足傾向の足でしたが、踵を外側に向けるとより膝が内側に入りやすくなり足に負担を感じるとのことでした。細かく検査を行っていくと踵より指先に近い部分をしっかりと支えることで姿勢や歩行などが安定してくることがわかりました。 検査結果を踏まえインソールを作製し、2週間後に状況確認いました。 立っていての痛みは感じなくなってきているとのことでしたが、残業などでより立っている時間が長くなるとやや痛みを感じるとのことでした。 より負担が軽減されるよう調整を行いましたので、また状況をチェックをしてきたいと思います(^^) 足底筋膜炎という診断でも症状の出方は人により異なります。 今回は、長く立っていることで痛みが生じていましたが、歩いて痛みが生じる方も多いと思います。 どのような状況で痛みが生じるのか、どのようなお仕事なのかでもインソールの形状や部分部分の高さは異なってきます。 似たような症状でお悩みの方は一度ご相談くださいm(_ _)m 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️ 川越周辺でインソールをお探しの方は 『キヨミ整形外科クリニック』☝️ あきる野周辺でインソールをお探しの方は 『あいクリニック整形外科』☝️
ブログ

かかとの内側の痛みにインソール

歩行時にかかとの内側に痛みがある方にインソールを作製しました。 診断名は【足底筋膜炎】となります。 整形外科に勤務していた時は、結構多く耳にする診断名です。 男女ともに多く男性では革靴を履くと痛いという方もいらっしゃいます。 今回は、犬の散歩をするなど長く歩く行う際に痛いとのことでした。 この痛みの多くの方が、踵が内側にたおれやすい回内足にて痛みを伴うことが多いです。 ただ足が内側に倒れやすいからと言って、内側を高くすればいいということではなく、足のどこの部分がどのタイミングで内側に倒れやすいのかを足と歩きをみて評価を行います。 今回の方は、足首の影響が大きかったため、評価でもその部分の動きが抑制できているかを見極めながら行いました^ ^ 作製後、2週後に調整も兼ねて状況を確認しましたが、痛みなく散歩ができているとのことでした^_^ 次回は、長く立っていて足が痛い方のご報告をさせていただきます。 しばしお待ちくださいm(_ _)m 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️ 川越周辺でインソールをお探しの方は 『キヨミ整形外科クリニック』☝️ あきる野周辺でインソールをお探しの方は 『あいクリニック整形外科』☝️
ブログ

あい整形外科クリニック

ご報告が遅くなりましたm(_ _)m 7月より東京都あきる野市にある整形外科クリニックにて月2回ですがインソールを作製させていただくことになりました。 あのサマーランドがあるところです笑 こちらもお店からはかなり遠いですが、ご縁があり業務委託という形で携わらせていただくことになりました。 インソールに関しては、午後からの対応ですので(14:30-19:00)2足作製が限界ですが、魂込めて対応させていただきます(`_´)ゞ あきる野市周辺で足にお困りの方がいらしましたら、一度ご相談ください。 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️
ブログ

股関節痛、膝痛に対するインソール

バトミントンを行う際に股関節と膝に痛みを感じる方へインソールを作製しました。 長年股関節の痛みに悩んでいるとのことで、評価の際にも誘導方向が異なると違和感や痛みが出るなどの症状が見られました。 特に、印象的だったのが前方に体重をのりやすくすると股関節の痛みが生じることでした。足でも前・まん中、後ろに分けて評価を行いますが、後足部(後ろ)で前方への体重移動を行いやすくすると痛みが生じていました。 結果的に左右でインソールの形状を違くすることで痛みや違和感なく動くことができました^^ もちろん、後足部での体重移動を行いづらくした分は他で補うようにも調整しました(^^) 改めて評価をしっかりと行うことが大切だと思いました! 作製後は、調整を行なっていくことでより効果を高めていきたいと思います! 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️
ブログ

入谷式足底板研修会 

7月28・29日でお店で提供している入谷式足底板の公式セミナーのお手伝いをしました。 今回は、アシスタントになるためのお手伝いであったため見学半分、お手伝い半分のような形でした^ ^ 入谷式足底板の研修は、基礎・中級・上級に分かれています。 基礎のお手伝いをさせていただいたのですが、やはり教わる側から教える側になるのは自分自身とても勉強になります。 質問に対しても自分が理解していないと答えることができないため改めて気づかせていただくこともありました。 遠方の方は北海道から参加されており2年以上受講を待たれているとのことでした。入谷式足底板のすごさを改めて実感しましたm(_ _)m 自分も10年以上前に福岡で入谷先生の基礎セミナーを受講し、足底板はもちろんのこと人間の動きがこんなにも軽微な刺激で変化するのかと驚ろいたことを思い出しました😅 まだまだ経験が足りない部分もありますが、より技術を高められるよう頑張りたいと思います(`_´)ゞ 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️
ブログ

膝痛、アキレス腱痛に対するインソール

バトミントンを趣味で行われている方で、膝痛やアキレス腱痛、腰痛にお悩みの方にインソールを作製しました。  お話を伺うと怪我が多く痛いみと付き合いながらバトミントを行われていました。 やはりスポーツでの使用のため、各種動きを検査し踏ん張り感や痛みの具合を確認しながら作製を行いました。 作製後は、動きで変化を感じていただけたのでよかったです。 過去の怪我が現在の痛みに関与していることはかなり多くあります。 身体も怪我などの経験を積みながら今に至りますので、今痛い部分だけをチェックしても変化が乏しいことも多々あります。 そのため問診からしっかりと行いその方の身体の成り立ちを意識しながら動きを確認していくとインソールも効果が大きくなります。 以外に自分の身体のことって知っているようっで知らない(思い出せない)ことが多いです。 足のことでお困りの方は、是非インソールをご検討ください。 体験なども可能ですので、お気軽にご連絡くださいm(_ _)m 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️
ブログ

前十字靭帯損傷、半月板損傷へのインソール

1ヶ月ほど前ですが、前十字靭帯損傷、半月板損傷の手術をされた方へインソールを作製しました。 運動にてバトミントンを行っており運動量が多くなると膝の痛みを感じられている方でした。 動きを確認すると歩きや踏ん張る動きで膝に力が入り切らない状態でした。また、膝も伸びずらさが残存しており膝が内側に入りやすくなっていました。 評価の段階で、動きやすさを実感されていたため作製での効果が期待できました。 バトミントンの動きで膝に負担をかけないようにするため作製にあたり ・ランジ動作 ・スクワット動作 ・片足立ち ・ジャンプ ・サイドステップ などもしっかりと確認を行いました。 ご本人は、勢いをつけてのランジ動作にて踏ん張りが効くようになったことに驚かれていました。 運動を行う場合は、インソールは歩き動作だけでなくその競技特性に合わせた動きも確認を行わせていただいています。 膝や足の痛みや不調でお悩みの方にはオススメです。 越谷で”整体・リハビリ・インソール”をお探しの方は 『北越谷駅徒歩5分 整体&インソール Synergy』☝️
タイトルとURLをコピーしました